自己受容しながら進める人と自分を縛ってなかなか進めない人の違い

こんにちは。


カウンセラー アオです。


今日は、

自己受容しながら進める人と

自分を縛ってなかなか進めないない人の

違いについて、お話しようと思います。



自己受容をしながら進んでいける人は、

「仕事を辞めてもいい」

「私には○○する権利がある」

というように、自分が行動する際に、

無意識に自分に対して

肯定的な言葉かけをしています。



自己受容をしながら進んでいる人は、

自分の気持ちを大切にし、

時に、他者の期待を超えて

自分を優先することも心得ています。


自分の選択肢を狭くするような

「~のような場合は、○○してはいけない」

「~のような状況では、△△するべき」

という観念がなく、

自己対話の中で肯定的な言葉かけをしています。





一方、自分を縛ってしまい

なかなか進めない人は、


「○○をしてはいけない」

「△△すべき」

と自分にいわゆる禁止令を課し、

無意識に自分を縛っています。




自分に対して自己評価が低く、

周囲の期待に応えようとするあまり、

自分の欲望を抑え込んでしまっているのです。


無意識の禁止令とは?

このような禁止令は、

幼少期の経験から形成されることが多いです。



親から

「~してはいけない」

「~のような状況では○○すべき(すべきでない)」

という言葉を言われてきたことで、

このような観念(価値観)が

心の奥に刻まれ、

それが大人になっても

影響を与えているのです。



あ、これは普通の家族で育った人にも

起こりえるんです。



機能不全家族だから、

とか、関係ありません。



親子の愛は無条件の愛です。

親と同じように、

子も親を深く愛している。



親を愛しているから

子は親の期待に応えようとする。


(話がそれました、もとい)





子どものころから培われた観念

つまり、

心の中での自分への声かけが、

あなたの心の中に

「~してはいけない」

「~であるべき」

などの無意識の信念を生んでしまったのです。


禁止令を解くためのパーミッション

では、この禁止令を解くためには

どうすればよいのでしょうか?



具体的な方法ってなかなか

教えてもらえないですよね。



それには…





ちょっと専門用語になりますが、

【パーミッション】

有効な対応策としてご紹介できます。




「え?パーミッションて何?」

って感じですよね(^-^;




パーミッション=許可する

という意味があります。


つまり「自分に許可を与える」

んです。


やり方は、簡単。



自分のこれまでの禁止令

「○○してはいけない」

「○○であるべき」

という価値観を

「○○してもいい」というような言葉に

言い換えていきます。



日頃から意識的に言い換えてみる



職場での人間関係は特に難しいですよね。

例えば、同僚からの

頼まれごとが多いと感じると、

「断ってはいけない」と思いがちですが、

自分の気持ちを優先することも重要です。



さきほどのパーミッションを

あてはめるとすると、

「友人からの依頼を断ってもいい」

などと言い換えてみる。




あ、でも急に

自分の気持ちを優先することって

難しいですよね。


であれば、

紙に書き出して、

あなたの部屋の見やすい場所に

その紙を貼って、


夜就寝前に小さく声に出して

言ってみるのです。


「友人からの依頼を断ってもいい」


もっと具体的に


「○○ちゃんからの△△を断ってもいい」


としてもいいでしょう。




「人に迷惑をかけてはいけない」

という観念(価値観)を持ち続け、

全部自分でやることが

良いことという

偏りをもっていたのであれば、



「人に迷惑をかけてもいい」

とパーミッションしてみる。




「定職に就くべき」

「仕事を辞めてはいけない」

と必要以上に思い込んでいるのであれば、



「今の自分がやりたい仕事をしてもいい」

「いろんな仕事に就いていい」

と紙に書いて言葉に出してみるのです。





なんとなく、気持ちがゆるむ感じがしませんか?




人からの依頼を断ってはいけない、

人に迷惑をかけてはいけない、

などの価値観にしばられて

苦しいのであれば、

その価値観を書き換えてみましょう。



あ、ちなみに、

このパーミッションの言い回し

「○○してもいい」

という言いまわしにポイントがあります。



○○してもいいと言い回すと

「○○してもいいし、○○しなくてもいい


という意味になります。




○○してもいいし、しなくてもいい。

どっちもあり。




どっちか一方ではなくて、

どっちもあり。


ここにこそ、このパーミッションのポイントがあるのです。




つまり、

自分を縛っていた価値観だけではなく、

真反対の意味も含め、

それ全体を包括的に受け入れていくということ。



どっちもありの選択肢がいつもある。


いつでも、選んでいいと思える

心の余裕のようなものが

もてるんですね。




心にゆとりを持てると、

おのずと自分への

肯定的な言葉かけも

できるような気がしてきませんか?(*^-^*)




いつのまにか

「なんか少し変わってきたかも」

って変化を味わえると思います◎




そんな変化が起こるといいな(。-人-。)

と願いつつ、



是非、パーミッション、

やってみてくださいね~。




〈まとめ〉
・自己受容しながら進める人は、心にゆとりを持ち「○○してもいいし、しなくてもいい」という選択肢を備えています。

・自分にゆとりを持つためには、無意識の禁止令に気づくことが重要です。

・自分に対して「○○してもいい」と許可(パーミッショ)を与え認めることが、心のゆとりを生む第一歩となります。